賃貸物件を探す際にはご自身が求める希望条件について細かな設定を行います。
この希望条件を踏まえ予算のことも考えながらできるだけ多くの条件が反映された物件を探すことになるのですが、入居契約時に敷金礼金など各種費用以外に鍵交換費用が盛り込まれている場合はなかったでしょうか。
なぜ賃貸物件の契約時に鍵の交換のための費用が計上されているのでしょうか。
賃貸物件はご自身が入居するまでのそれ以前には複数の住民が入居していますので、新築物件でもない限りは新しい鍵の交換がどうしても必要になります。
古い時代には鍵を交換することなく新しい入居者を迎えていた時期もあったのですが、以前の住民が退去に際してコピーしていた合鍵を返還しないこともあり、そうなれば容易に部屋に侵入しやすく何らかのトラブルや事件に発展することも少なからずありました。しかし現在では新しく入居する際に鍵交換をすることが物件管理上の慣習として行われるようになり、その際の費用については一般的に貸し主や不動産会社が負担をするのではなく住民側に請求されることになります。
この鍵交換費用が請求されるタイミングについては、以前は退去時に費用を求められることもあったのですが、現在では入居する際に請求されるのが一般的になり、引越しに伴う少なからぬ費用として負担が求められる事になります。ただ費用を貸し主と借り手のどちらが負担すべきかは法的に決まりごとがあるわけではなく、また行政により示されている賃貸物件の原状回復にかかわるガイドラインでは貸す側が費用を負担するのが妥当とされていますので、契約する前にはこのガイドラインに明示されている内容を挙げて費用の負担について交渉する余地はあります。よって相手次第とはなりますが費用負担を軽減できるケースもあるようです。
また賃貸物件を探す際には防犯面も気にされる方も多いのではないでしょうか。
オートロック対応、防犯カメラ、1ドア2ロックなど様々な防犯対策を施している物件が増えていますが入居前の主錠の鍵の防犯性は最も気なるところです。
旧式の防犯性皆無の錠前、鍵を使い続けている物件も少なからず見受けられます。
鍵交換をおこなうにしても通常なら鍵の種類形状は以前のままです。
防犯性は以前の鍵が廃番にでもなっていない限り基本変わる事はないのです。しかしこちらから要望を出し防犯性を上げてもらう事は十分可能です。
オートロック対応や防犯カメラは共用部分の認可や費用などで難しいケースもありますが、鍵の交換時にセキュリティ性の高い防犯鍵に換えてもらう。
それが厳しければ新たに鍵を1つ増設して1ドア2ロックにしてもらう、これらで防犯性は飛躍的に上がります。
まずは入居前の下見や内見時に鍵の防犯性、形状はチェックしておくべきでしょう。